腹巻き、靴下、冷え取り小物のkasane lab 日々のブログ

天然繊維を使用したはらまきパンツ、靴下などのニット製品を生産、販売しています。商品へのこだわりや日々の出来事、思いを綴ります。

内絹外綿とはいったい?

初投稿となります。カサネラボの矢野といいます。

さて、カサネラボには定番商品でもあります
「内絹外綿のはらまきパンツ」というカバーパンツがあります。

f:id:kasanelab:20190325164232j:plain

肌に当たる内側は、肌との相性が良い絹を。
外側は通気性、肌触り、強度の良い綿がくるように作られています。

商品名の通り外側は綿、内側が絹ということなのですが、
これはいったいどういう仕組みになっているのでしょうか?
布地を2重に作っている訳ではないので、当初私も構造が疑問でした。

実はこれ「プレーティング」という方法で、
2本の異なった糸を、重ねた状態で編む事で
内側と外側にそれぞれの糸が分かれるのです。
もちろん一度、外と内に別れた糸は洗濯してもひっくり返る事はありません。

カサネラボの内絹外綿のはらまきパンツは、
表側の綿と、内側の絹の色を近い色に合わせていますので、
実際に目で見た時に内側の絹を確認するのは難しい。


そこでちょっと分りやすいサンプルがありましたので
こちらを見てください。

f:id:kasanelab:20190325164917j:plain

このレギンスですが外側の赤色が「綿」、
そして内側の緑が「絹」で編まれています。

f:id:kasanelab:20190325164958j:plain

写真の通り、内側はしっかり絹になっていますねー。
もちろんよく見ると外側の赤い綿も隙間に写っていますが
肌には絹がしっかり触れるようになっています。

内側の絹の密度は、使われる糸の太さや、
生地の目の細かさなどによって変わりますが、
プレーティングで編む事で、肌側に絹が多く当たるように工夫されています。


ちょっとお堅い内容になってしまいましたが、
今回は「内絹外綿」にいついて説明させていただきました。